「キャリアコンサルタント資格を取ったものの、転職って本当にできるの?」
「未経験だと書類選考すら通らないって聞くけど本当…?」
「仕事と両立しながらの転職活動、心が折れそうで不安…」
あなたは今、キャリアコンサルタントとしての転職活動に一歩踏み出せないでいませんか?
私もかつて、比較的年収も高く安定した会社員生活から、「未経験」という大きな壁に直面し、何度も立ち止まりそうになりました。
求人サイトに登録しても、書類選考はなかなか通過しない。
面接では「経験がない」という事実に言葉が詰まる。
何度も不採用通知を受け取るたびに、「自分には向いていないのかもしれない」と自信を失っていきました。
そして、もう一つ。
転職活動中に感じた、転職エージェントに対する「違和感」です。
最初はエージェントを頼っていたものの、なぜか心がモヤモヤする…
その違和感の正体は、自分でエージェントとして働き始めてから、ようやく腑に落ちました。
でも、自分の経験から断言します。
未経験からの転職は、決して無理ではありません。
この記事では、私がキャリアコンサルタントへの転職活動で直面した3つのリアルな壁と、それをどう乗り越えて内定を勝ち取ったのか、その具体的な突破法を全てお話しします。
あなたの不安を「準備」に変え、理想のキャリアコンサルタントへの道を切り開きましょう!

未経験からキャリアコンサルタントへの転職活動は、簡単な道のりではありません。
しかし、壁の正体と突破する方法を知っていれば、決して乗り越えられない壁ではないんです。
私が実際に経験した、3つの壁と突破術を具体的にご紹介します。
最初の壁:書類選考が通らない「経験不足」の壁
私が転職活動を始めたのは、キャリアコンサルタントの資格を取得した後でした。
最初の一歩として求人サイトに登録し、いくつかの転職エージェントにも相談しました。
しかし、思うように書類選考を通過することができませんでした。
苦労した点
最も難しかったのは、「キャリアコンサルタントとしての実務経験がない」ことでした。
これまでの経歴は通信キャリアでのショップスタッフ、企画、管理職。
一見すると関連性が薄く、「経験者」を求める企業にとっては魅力的に映らなかったのでしょう。
職務経歴書に、どう書けばいいか本当に悩みました。
突破法:「経験」を「言語化」してアピールする
この壁を乗り越えるために、私は「これまでの経験を、キャリア支援に活かせる形で分かりやすく言語化する」ことに徹底的にこだわりました。
具体的には、
資格取得の過程で学んだキャリア理論をベースに、自分の過去の経験を「キャリアコンサルティングに繋がるスキル」として再構築したことで、書類選考の通過率が劇的に上がっていきました。

正直、この「言語化」が一番大変でした。
でも、この作業がなければ書類選考は突破できなかったと思います。
自分の経験を客観的に見つめ直し、キャリア支援にどう活かせるかという視点で書き直すことが、突破の鍵でした。
次の壁:面接で「未経験」を問われる
書類選考を突破しても、次の面接で待ち構えていたのは、やはり「経験」の壁でした。
特に、「なぜ未経験なのにこの職種を志望するのか?」「あなたの経験が、この仕事でどう活かせるのか?」といった質問には、答えに詰まることが多かったです。
苦労した点
いくら熱意を語っても、「経験がない」という事実は動かせません。
この部分を突かれると、どうしても自信が揺らいでしまいました。
突破法:「志望動機」と「入社後の貢献」を具体的に語る
面接対策として、私は「なぜキャリアコンサルタントになりたいのか」という志望動機を、より深く掘り下げることに集中しました。
これにより、採用担当者は「経験はないが、この人には明確なビジョンと、これまでのキャリアを活かせるポテンシャルがある」と感じてくれたのだと思います。

面接官から「経験はないけど、熱意は伝わってきた」と言われた時は本当に嬉しかったです。経験の有無ではなく、「なぜこの仕事がしたいのか」という自分の心の声に正直に、そして論理的に語ることが重要だと学びました。
最後の壁:転職エージェントへの「違和感」と、自己応募への転換
転職活動の序盤、私は複数の転職エージェントに登録していました。
しかし、カウンセリングを受ける中で、徐々に言葉にできない「違和感」を感じるようになったのです。
その違和感の正体は、自分でエージェントとして働き始めてから、ようやく分かりました。
私が感じていた違和感、そして転職エージェントの「ビジネスの裏側」については、以下の記事で詳しく解説しています。
▶︎ 【現役エージェントが暴露】転職エージェントに「違和感」を感じる本当の理由
この違和感から、私は「自分で本当に納得できる企業を見つけたい」と考えるようになり、最終的には転職エージェント経由ではなく、自己応募で今の会社に就業しました。
不採用が続いても、その都度「ゴール」を見据え、家族の応援を力に変え、最後まで諦めずに走り切ったことが、内定を勝ち取れた最大の要因だと感じています。

転職エージェントは心強い味方です。
しかし、頼り切るのではなく自分で動くという選択は、精神的にもタフなものでした。
でも、その違和感と向き合ったからこそ、本当に自分に合った企業に出会えたのだと思います。
転職活動は孤独な戦いになりがちですが、一人で抱え込まないことが本当に大切です。
記事のまとめ
キャリアコンサルタント未経験からの転職活動は、「経験不足」の書類選考の壁、「未経験」を問われる面接の壁、そして「不採用が続く」精神的な壁に直面します。
しかし、これらの壁は、「これまでの経験を言語化する力」と「揺るぎない志望動機」、そして「自分を信じ、応援してくれる人」の存在があれば、必ず乗り越えられます。
転職活動は、あなた自身のキャリアを深く見つめ直す最高の機会でもあります。
諦めずに挑戦を続ければ、必ずあなたの「在りたい姿」に繋がる道が見つかるはずです。
あなたの挑戦を、心から応援しています!
【キャリアコンサルタントの資格取得から始めたい方はこちら!】
▶ あなたに最適なキャリアコンサルタント養成講座を徹底比較!
コメント